Design Simple Life | シンプルライフを目指すSEのブログ

奨学金、長距離通勤、面倒な人間関係から開放され、妻とつつがないシンプルライフを実現するために、必要な情報を書き・共有していくブログです。

シンプルライフの定義って人それぞれ?自分なりのシンプルライフの定義を定めてみた

シンプルライフ、ミニマリストを体現されている方のブログはたくさんあります。自分はまだ完全に体現できているわけではないので、Wannabeでしかありません。でも、シンプルライフを目指して生活することはとても楽しく、やりがいを感じている。 このブログも、まがりなりにもシンプルライフについて書いて行くくらいだから、何故シンプルライフを目指そうと思ったのかとか、シンプルライフって具体的にどういうものなのかっていうのはまとめておこうと思う。

厳密なシンプルライフの定義は無い

シンプルライフは人によって定義が違うと思います。

ズボラOL的シンプルライフ | 農家でのバイト体験 その4 シンプルライフの定義とは

「シンプルライフ 定義」でググった記事の中の一節。厳密な定義は無いみたいですね。それはそうだと思います。ライフスタイルなんて人によって千差万別だし、何を大切にするかという価値観も、人によって千差万別ですもんね。

シンプルライフという言葉をブログのタイトルに使っていて恐縮なのですが、シンプルライフという言葉自体とても曖昧なので、自分で前提となる定義をしていく必要があると思っています。その定義を基準として、体現していくための手段を講じていくこととしたいなと。なので、以下では自分のシンプルライフの定義を書いていきます。

シンプルライフの定義(自分ver.)

それでは、自分なりのシンプルライフの定義を記していこうと思います。ネット上に挙がっている内容と少し違うかもしれないし、時間が経つにつれ、自分の定義がアップデートされていくかもしれないですが、ご了承いただきたく存じます。

自分のシンプルライフの定義(2015.7.19現在)は、資源を必要に応じて最適に利用しながら暮らすこととします。資源とは、会社の経営用語でも使われている経営資源で使われている、ヒト・モノ・カネ・情報を指すこととします。参考までに、以下にWikipediaの記事を引用しておきます。

経営資源というのは「ヒト」「モノ」「カネ」といった有形財産と「情報」といった無形財産の総称ということである。 経営資源 - Wikipedia

簿記2級を取得したこともあり、経営のことと暮らしのことを繋げて考えるのがしっくり来ていたので、以上のような定義としてみました。それでは、資源であるヒト・モノ・カネ・情報はどう利用していくかも書いておきます。

ヒト:本当に大切な人との人間関係を大事にする

要は、妻や自分の両親、心を許せる親友との人間関係にフォーカスした生き方をするということです。自分は不器用なので、会社の集まりや、心を許せない人達の集まりには極力顔を出さず、大切な人達に対して時間やお金のリソースを使うようにしています。確かに人脈を広げるという意味では、誘いに乗って様々なところに顔を出すことは大事かもしれないですが、その姿勢ではお金がいくらあっても足りないし、そもそもそんな生き方を自分は望んでいないので、時間とお金を大切な人達にフォーカスして使うよう意識しています。

モノ:必要最小限のモノしか買わない

服も、食品も、家具も、雑貨も、必要最小限しか持たないように意識しています。また、車など、必要でないものは持たないようにしています。モノであふれた部屋は、自分の心もグチャグチャにするので、精神衛生上悪いです。無駄に管理する時間や、購入するコストを考えると、モノを持たないほうが心がすっきりするはずです。

カネ:常に無借金で暮らす

これは現在自分が目指していることです。今、大学院までに借りた奨学金が約250万円ほど残っていて、それが完済できるまで今の仕事はやめられません。つまり、仕事や生き方が、借金によって制約がかかっている状態です。借金が残っている状態で、住宅ローンを又借りするという生き方は絶対にしたくありません。もう借金はコリゴリなので、早く借金を完済し、自由になりたいを強く願っています。

情報:夢に近づく情報をフォーカスして仕入れる

高度情報化社会にある現代、情報が溢れかえっています。バラエティのテレビ番組や、Twitterのツイート、Facebookのフィードを消化することに時間を浪費することは簡単です。ですが、それではいつまでたっても達成したい目標や夢に近づくことは出来ないと考えています。必要な情報を精査し、収集することで、目標や夢に近づくアクションが取れるよう、情報収集源も自分で絞って使っています。

終わりに

以上、自分の考えるシンプルライフの定義をしてみました。これが自分の行動方針となり、具体的な行動が生まれてくると思っています。具体的な行動についても、このブログに書き溜めていくので、時間があるときにチェックいただけると嬉しいです。