Design Simple Life | シンプルライフを目指すSEのブログ

奨学金、長距離通勤、面倒な人間関係から開放され、妻とつつがないシンプルライフを実現するために、必要な情報を書き・共有していくブログです。

自分が日本でタイニーハウスを建てるとしたら?解決したい疑問点を洗い出してみた

f:id:originals0711:20150719224017j:plain photo by Tammy Strobel (http://www.rowdykittens.com/)

アメリカ発のムーブメント、タイニーハウス。サブプライムローンに苦しんだ人達が幸せな暮らしとは何かを考えなおし、ローンを組まずに必要最小限の広さの家を建てて暮らすという動きが広まっています。

自分も将来の住まいの一つの選択肢として、タイニーハウスを選択するかもしれないので、関心はとても高いです。しかしながら、一生を添い遂げる長い付き合いになるのが家というものですから、当然疑問も生まれます。以下では、自分がタイニーハウスを建てると仮定した時、どんなことが課題になるかを考えてみました。

ここで挙がった課題をどう解決していくかを検討するのは、また別の記事で書いていきたいなと思います。

そもそもタイニーハウスって?

タイニーハウスとは、約10 ~ 20m2という小さな面積の家のことで、その面積の中にキッチンやベッドルーム、リビングやバスルームなどを自分の好きなようにデザインして築きあげる小屋のような家のことです。その形態はコンテナのようなものもあれば、車輪がついていて家ごと移動できるものもあればと様々です。

メリットとしては、小さく家を建てる分、建築コストがとても安いことが挙げられます。コストも調べたところ100~300万で建てられるそうです。また、移動もできる車輪付きタイプのタイニーハウスならば、住む場所んに制約がなくなり、移住も簡単になるという、機動性も注目されています。

モノを所有せずシンプルに暮らす、アメリカ発の「タイニーハウス・ムーヴメント」| WIRED.jpで紹介されているように、アメリカでは2000年代頃から、大量消費社会に対して、なるべくモノを持たず、小さな家にシンプルに暮らすという「Tiny House Movement」が盛んになってきたようです。この動きを日本でも広めようと、日本各地でタイニーハウスを作るワークショップを行っている竹内友一さんは、リーマン・ショックサブプライムローン問題があり、住宅ローンを一生払い続ける生活に疑問を感じる人が、シンプルな暮らしに目覚めるということが多かったのではと考察しています。

タイニーハウスに関する本を読んでみて

とても関心の高いムーブメントだったので、現在、タイニーハウスで生活しているRowdyKittens のタミーの著書をKindleで購入して読んでみました。

その中の一節に、こんな一文がありました。

つまりこの本は、一言で言えば自分とお金、時間、モノとの関係を見直し、いったい何が自分を幸せにしてくれるのかを、もう一度考えてみるための本だ。

今、自分が感じている問題意識と、かなり近い事が書いてあり、住まいについて見なおしてみるのは必要なのではないかと再認識させてくれた本でした。実際にタイニーハウスをどうやって建てていったかもストーリー形式で書かれていて、一気に読むことが出来ました。

タイニーハウスに対して生じた疑問点

本やブログ記事を通して、ひと通りタイニーハウスについての魅力を認識しましたが、いざ日本で建ててみようか!と言われると、まだアクションは取れませんでした。確認したい事が色々あったので、それを書き留めておきたいなと思います。

  • 建築法など、法律との兼ね合いはどうなのか
  • 地震が起きた時、安全は守られるか
  • 子供一人が大人になった時まで、タイニーハウスは対応できるか
  • タイニーハウスのムーブメントが進んでいない日本で、タイニーハウスを建築してくれる業者はいるのか
  • タイニーハウスを建てた人は図面は自分で描いているのか
  • ピアノなど、楽器を置くスペースはあるか
  • 自然が多いところで、断熱性は問題ないのか
  • 建築を業者さんにお願いすることになっても、コストは数百万円程度になるのか

自分が望む住まいと、タイニーハウスはどうマッチングするのかは、実際にもっと調べてみないとわかりませんね。日本でタイニーハウスを建てていこうする動きをとっている団体も増えているようですので、個別に質問をしてみようかなと思っています。

とはいえ、タイニーハウスは自分にとってとても魅力的な住まいの形です。もっと深く調べていきたいと思います。

車を使わず暮らせる田舎を探しています

そんな都合のいい場所は無いかもしれないですが。今後車を持たずにのんびり生活出来る場所を探して見てもいいのかなと思っています。

ある程度交通の便が整っていて、かつ自然にすぐに触れ合いに行ける場所。心に癒しをくれる場所が、次に住む場所になるかもしれません。

自分も妻も聖人君子なわけでは無いので、今の駅まで8分の住まいにもある程度満足していて、近くにスーパーマーケットがあることもいいと思っている分、いきなり完全な山奥に入るということは難しいかもしれません。

甘いといわれるかもしれませんが、都市部の便利なところと、田舎の自然を掛け合わせたような場所を探して見たいと思います。

人見知りや引っ込み思案を変えなくても、生活をシンプルにすれば幸せに暮らしていける

自分みたいに、人見知りで、営業とか全然出来なくて、人前に出るのが苦手な引っ込み思案で苦しんでいる人たちへ。そんな自分でも、幸せになっていけるし、そんな自分を赦してもいいことを知ってほしいです。

自分はサッカーを18年間やってきましたが、中2の時にイジメにあい、人見知りになりました。社会人になった今でも、ハツラツと元気に振る舞うのが難しいです。

でも、そんな自分でもいいんだと、最近思えるようになりました。四角大輔さんのライフスタイルデザインの講義を聴いたり、ショーペンハウエルの幸福についてという本を読んだことがきっかけです。

資本主義経済の中で生きていくためには、収入を継続的に得なければなりません。家賃やローンを払い続ける生活を選びつづけるならばです。しかし、そんな状態から脱却し、お金を無駄に消費する生活から脱却し、シンプルに生活すれば、自分らしく生きても、誰からも文句を言われない状態になります。

自分は幸福についてという本を読んで、救われた気がしました。 物質的、外部的な享楽ではなく、精神的な享楽を追求する生き方、孤独でもいいじゃないかという考え方で生きる。そんな風に思えるようになったので、心が軽くなりました。

自分の心の声、やりたい事をシンプルに追求すれば、自ずと幸せは近づいてくると思います。そして、それを追求出来る社会インフラは整いつつあります。IT、インターネットの発達で何処でも仕事が出来るようになりました。また初期投資も少ない状態で起業出来るようになりました。

自分は、自分なりの幸せなシンプルライフを追求していきます。そのためにこのブログを書きためていき、あるべき自分の生活を目指します。

シンプルライフを体現する住まいを考える - #001 計画:住まいにどんな条件を求めるか

f:id:originals0711:20150719160407j:plain

photo credit: Rıza Derviş House via photopin (license)

現在、今は賃貸マンションに住んでいますが、今後定住を意識した住まいをどうするか検討しています。これはシリーズ化して書いていきたいと思っています。

今の住まい

今は以下の賃貸マンションに、妻と2人で住んでいます。2人とも都内に働きに出ているので、都内に居を構えることもできましたが、いかんせん家賃が高い高い。なので勤務地までは時間がかかるけども、最寄り駅を電車始発駅にすることで、座って通勤できるようにしました。

  • 間取り:3F,2DK,南東向き
  • 面積:約40m2
  • 駅からの距離:約8分
  • 家賃:78,000円
  • 勤務地まで:約50分

今の住まいにも満足していますが、それはやはり都内に働きに出ているという前提があるからです。これからシンプルライフを体現していく中で、「カネ」の部分である 常に無借金で暮らすということを守れる住まいを探すとなると、選択肢は限られてくる気がしています。今回は第一回ということで、何を住まいに望むか、それをアイデアベースで書きだすことにしてみます。

どんな住まいにしたいか

今の住まいへの希望を書き出してみます。一見、矛盾している部分もあるかもしれませんが、あくまで希望ということで。

住宅ローンは組まない

これは大前提として置いておきたいです。この日本において、マンションや戸建ては数千万円を超える買い物になるわけで、それを購入するには何十年というローンを組まなければならない状態になります。いくらやりがいのある仕事につけたとしても、ローン返済が制約になる生活はしたくありません。奨学金返済時にそれは強く感じたので。

今は、タイニーハウスという選択肢もあるようです。次の記事から引用します。話題の「タイニーハウス」って? 本場アメリカ西海岸の暮らしが日本でもブームに | T-SITE

――タイニーハウスとは、どんな家ですか。

タイニーハウスとは直訳すると「小さな(タイニー)家(ハウス)」となるように、小屋やボートハウス、ツリーハウス、トレイラーハウスなどのことです。タイニーハウス・ムーブメントというのは、そうした家を自分でカスタマイズして、その人それぞれにとっての心地よい暮らしをダウンサイジング(縮小)しながら探求する運動のことです。2008年にアメリカのリーマン・ショックをきっかけに、行き過ぎた大量生産・大量生産社会を見直すカウンターカルチャーとして、北米を中心に登場しました。

建設自体は100~300万円程度で立てられる移動可能なタイニーハウス。魅力的な選択肢になりえそうです。

子供が1人大人になっても住める広さ

妻とは、今後子供は欲しいよねという話を常々しています。子供が将来育ち、大人になっても戻ってこられるような最低限の広さは確保しておきたいです。

車を持たずに生活できる

車はあればとても便利ですが、管理費、自動車税、ガソリン代などのコストがとてもかかります。田舎に住むとしても、都会に住むとしても、カーシェアリングやレンタカーをうまく使い、車は所有しないで生活できるようにしたいです。

自然の中で生活できる

那須に旅行に行ったことがあります。道の両脇にたくさんの木々が立ち並び、野菜やお米、お肉も那須で採れる、食には困らない素敵な場所でした。空気も綺麗で、ストレスも減っていく気がしました。そんな場所で一生を過ごせたらとても素敵だなと思いました。

インターネットが使える

これは必須です。場所にとらわれないリモートワークをするにしても、ITを生業とするならばなくてはならない存在。日本であればインフラが整っているので、、どこでも問題無いと思いますが…

野菜や作物を育てられる

今、市が提供している市民農園で野菜を育てています。働きながらなので、中々手入れができずに雑草が生え放題ではあるのですが、野菜がどんどん育っていく様は痛快ですし、実際食べることで喜びを感じることが出来ます。自然の中で暮らすということにも関わってきますが、将来は近くに畑があるところに住みたいな。

楽器を演奏できる

妻はピアノを弾きます。10年以上弾いていたそうで、ショパンモーツアルトも弾けるようで。自分もギターをかじった程度(Fコードが抑えられるくらい)ですが、今後また弾いてみたいと思っています。今はマンションに住んでいることもあり、2人共楽器を弾く事が禁止されているので、今後は楽器が弾けるところに住みたいです。

終わりに

以上、ざっと住まいへの希望を挙げてみました。ここから候補地や住まいの形態を具体化していくと、何が一番大事なのかが選りすぐられていくと思っています。生活に欠かせない衣食住の中での「住」。最適な住まいを求めて、これからも検討していきます。

シンプルライフの定義って人それぞれ?自分なりのシンプルライフの定義を定めてみた

シンプルライフ、ミニマリストを体現されている方のブログはたくさんあります。自分はまだ完全に体現できているわけではないので、Wannabeでしかありません。でも、シンプルライフを目指して生活することはとても楽しく、やりがいを感じている。 このブログも、まがりなりにもシンプルライフについて書いて行くくらいだから、何故シンプルライフを目指そうと思ったのかとか、シンプルライフって具体的にどういうものなのかっていうのはまとめておこうと思う。

厳密なシンプルライフの定義は無い

シンプルライフは人によって定義が違うと思います。

ズボラOL的シンプルライフ | 農家でのバイト体験 その4 シンプルライフの定義とは

「シンプルライフ 定義」でググった記事の中の一節。厳密な定義は無いみたいですね。それはそうだと思います。ライフスタイルなんて人によって千差万別だし、何を大切にするかという価値観も、人によって千差万別ですもんね。

シンプルライフという言葉をブログのタイトルに使っていて恐縮なのですが、シンプルライフという言葉自体とても曖昧なので、自分で前提となる定義をしていく必要があると思っています。その定義を基準として、体現していくための手段を講じていくこととしたいなと。なので、以下では自分のシンプルライフの定義を書いていきます。

シンプルライフの定義(自分ver.)

それでは、自分なりのシンプルライフの定義を記していこうと思います。ネット上に挙がっている内容と少し違うかもしれないし、時間が経つにつれ、自分の定義がアップデートされていくかもしれないですが、ご了承いただきたく存じます。

自分のシンプルライフの定義(2015.7.19現在)は、資源を必要に応じて最適に利用しながら暮らすこととします。資源とは、会社の経営用語でも使われている経営資源で使われている、ヒト・モノ・カネ・情報を指すこととします。参考までに、以下にWikipediaの記事を引用しておきます。

経営資源というのは「ヒト」「モノ」「カネ」といった有形財産と「情報」といった無形財産の総称ということである。 経営資源 - Wikipedia

簿記2級を取得したこともあり、経営のことと暮らしのことを繋げて考えるのがしっくり来ていたので、以上のような定義としてみました。それでは、資源であるヒト・モノ・カネ・情報はどう利用していくかも書いておきます。

ヒト:本当に大切な人との人間関係を大事にする

要は、妻や自分の両親、心を許せる親友との人間関係にフォーカスした生き方をするということです。自分は不器用なので、会社の集まりや、心を許せない人達の集まりには極力顔を出さず、大切な人達に対して時間やお金のリソースを使うようにしています。確かに人脈を広げるという意味では、誘いに乗って様々なところに顔を出すことは大事かもしれないですが、その姿勢ではお金がいくらあっても足りないし、そもそもそんな生き方を自分は望んでいないので、時間とお金を大切な人達にフォーカスして使うよう意識しています。

モノ:必要最小限のモノしか買わない

服も、食品も、家具も、雑貨も、必要最小限しか持たないように意識しています。また、車など、必要でないものは持たないようにしています。モノであふれた部屋は、自分の心もグチャグチャにするので、精神衛生上悪いです。無駄に管理する時間や、購入するコストを考えると、モノを持たないほうが心がすっきりするはずです。

カネ:常に無借金で暮らす

これは現在自分が目指していることです。今、大学院までに借りた奨学金が約250万円ほど残っていて、それが完済できるまで今の仕事はやめられません。つまり、仕事や生き方が、借金によって制約がかかっている状態です。借金が残っている状態で、住宅ローンを又借りするという生き方は絶対にしたくありません。もう借金はコリゴリなので、早く借金を完済し、自由になりたいを強く願っています。

情報:夢に近づく情報をフォーカスして仕入れる

高度情報化社会にある現代、情報が溢れかえっています。バラエティのテレビ番組や、Twitterのツイート、Facebookのフィードを消化することに時間を浪費することは簡単です。ですが、それではいつまでたっても達成したい目標や夢に近づくことは出来ないと考えています。必要な情報を精査し、収集することで、目標や夢に近づくアクションが取れるよう、情報収集源も自分で絞って使っています。

終わりに

以上、自分の考えるシンプルライフの定義をしてみました。これが自分の行動方針となり、具体的な行動が生まれてくると思っています。具体的な行動についても、このブログに書き溜めていくので、時間があるときにチェックいただけると嬉しいです。

シンプルライフを手に入れるために、ブログ内容を変更します

自分のブログの内容を変更しようと思います。何故そこに至ったかというと中々言葉にするのが難しいですが、要は将来の目標を達成するために自分に必要な情報を書き連ねていくブログにしようということにします。

今までやっている仕事を振り返ると

IT業界に飛び込み、約1年ちょっと働いてきましたが、世間の皆さまが言うように、社会人生活はそんなに甘くありませんでした。大学では就活に失敗し、奨学金を借りて大学院に行ってようやく就職できましたが、激務の毎日が続いています。その分給料はいいほうだと思いますが、健康を代償にしてお金をもらっているような感覚を覚えています。

逆に、プライベートはとても充実していると思います。最近妻もできまして、自分の親に仕送りを送れるようになり、また自分と婚約者の両親と会食をしてみたりと、とても幸せを感じる時間を過ごせています。しかし、それはやっぱり数ヶ月に一回という限られた時間であり、その他の時間は全て仕事に費やすことになっています。

自分の望み

仕事がとても大変なので、自分が、自分の人生に対して望むことは何かを、休日によく考えるようになりました。何故IT業界を選んだのか、何故勤務地から50分もかかるところに居を構えたのか、などを振り返ることになりました。

答えは、「シンプルに、自由に暮らす」ということでした。奨学金などの借金からも開放され、どこで働くという縛りからも開放され、ストレスを醸成する人間関係からも開放され、自分が幸せだと感じることにフォーカスした暮らし方をしたい、それだけだということに気がついたのです。

もしかしたら、働き口を見つけるために、資格取得や勤続年数が有利に働くのかもしれません。しかし、自分の人生でそれは生きるための手段、というより補助ツールでしかないと考えています。 それよりもまず、借金を一刻も早く完済し、妻とつつがない暮らしをずっと続けていける下地を作ることのほうが、自分にとっては重要でした。

望みを叶えるためのブログへと変える

このブログは、自分が望む暮らしを、一刻も早く達成するために記すブログに変更します。 ブログのタイトルは、「Design Simple Life | シンプルな暮らしを目指すSEのブログ」に変更します。自分が後から見返して有用な情報を書きためていくことで、読んでくださる方々にも有用な情報を残していけるようにします。

目標

と言っても、ただの備忘録ならばブログに載せる必要もないと思いますので、どれだけの人に見てもらえるかも考えながらブログを書いていきたいです。まずは月間1万PVを目指して書いていこうと思います。自分と同じように、以下の様なことを考えている人にとって、有用な記事を残せたら嬉しいです。

  • 奨学金という借金から一刻も早く自由になりたい
  • 戸建やマンション、車など、一生かかって返済していくローンは背負いたくない
  • 本当に大切な人との人間関係を第一にしたい
  • 無駄に物を増やしたくない
  • 食料の買い出し、本の購入など、無駄に時間を使いたくない

後ろ向きな自分からの脱却

今、自分は会社で新たな仕事を振られることに嫌悪感を抱いています。タスク過多な状況で、新たな発想も表れず、頭を使いたくない、出来れば思考停止していたいという思いが強く生じている時期にあります。しかし、それではいけないと思っている。アイデアをどんどんだし、それを実行したいと思えるよう、意識を変えるという意味でも、このブログを書いて行くことに意味があると考えています。それでは、稚拙なところがたたあるとは思いますが、お付き合いいただけたらと思います。

仕事で幸せを感じたい

仕事で幸せを感じるには、ということを最近考えている。

で、最近出た結論としては、「誰かの為に与える」ということ。

今、仕事に幸せを感じていない

自分はITコンサルタントという肩書ではあるが、やっていることはSEとほぼ変わらない。設計書を書き、コードを書き、システムを組むという作業を行っている。

今の仕事が誰にとって、どんな風に役立ってくるか、実感しづらい部分はある。自分がシステムが構築された経緯だったり、深い仕組みの理解だったりが無いからだと思う。

だから、今は仕事にやりがいというか、喜びを感じることは殆ど無い。

自分が幸せを感じていた時

今までの人生で幸せを感じていた時は、「誰かの為に」働いていた時だった。送別会の企画運営、ホームパーティの準備など、仕事ではないが、直接人から感謝を得られる仕事に、喜びを感じていたように思う。

タイニーハウスという、必要最小限のモノだけでシンプルに生活しているタミー・ストローベルは自身の著作「スマートサイジング」で、以下のように述べている。

・幸せは、自分の暮らす町とのつながりや人との深いきずなから生まれる。

人との関係性が幸せに関わっている、というのは、しっくり来る。

今の仕事で、人との関係性と絡めていくのは難しいが、まず身近な人を喜ばせる仕事の仕方をしていく。ただ、便利屋にならないように。