Design Simple Life | シンプルライフを目指すSEのブログ

奨学金、長距離通勤、面倒な人間関係から開放され、妻とつつがないシンプルライフを実現するために、必要な情報を書き・共有していくブログです。

自分の思考を発信することが、世のため人のためになると信じて

自分の書いたブログが、世のため人のためになっているか 自身の経営哲学を綴った「生き方」の著者、稲盛和夫は、「公のため」と。 内村鑑三「代表的日本人」で最初に紹介される日本人・西郷隆盛は、「国のため」と。 自分もそんな意識で、読んでくださる人達…

どんなブログを書いて行くか考えた

自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。自分だけしか歩めない、二度と歩めぬかげかえないのないこの道。 (松下幸之助 「道を開く」より引用) これからどんなブログ記事を書いて行くか考えた…

どんなブログを書いて行くか考えた

自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。自分だけしか歩めない、二度と歩めぬかげかえないのないこの道。 (松下幸之助 「道を開く」より引用) これからどんなブログ記事を書いて行くか考えた…

不労所得とか考える

不労所得を増やす時間の使い方を。 何言ってるんだ、と自分でも思う。 将来は、家族と幸せに過ごす時間を過ごしたいし、かつお金にも困らない状態になりたい。 そう考えると、働く時間を短くして、かつ収益を得られる状態にしなければならない。 そんな状態…

Rubyの勉強の初めにオブジェクトとクラスを調べてみた

Ruby初心者として、勉強し直すということで、オブジェクトとクラスを調べ直した。 オブジェクトとは Ruby で扱える全ての値はオブジェクトです。 Ruby のオブジェクトに対して可能な操作はメソッド呼び出しのみです。 あるオブジェクトが反応できるメソッド…

自分の開発環境サーバの物理情報、ソフトウェア情報を公開してみる

IT

自分のサーバ開発環境の定義を記載する。 ※随時更新 サーバ情報 OS情報 要はUbuntu 14.04.1 LTS $ lsb_release -a LSB Version: core-2.0-amd64:core-2.0-noarch:core-3.0-amd64:core-3.0-noarch:core-3.1-amd64:core-3.1-noarch:core-3.2-amd64:core-3.2-no…

ITの技術系ブログ記事を書くときに気をつけたいこと

IT

ITのエンジニアとして、技術の情報発信をするのは、自分の価値を高めるのにとても大事なこと。 で、ブログの記事にはどんなことを書けばいいか、自分が良くチェックするSE の雑記を分析して書いてみる。 記事の質 ブログの記事の質は色々あると思うけど、基…

アウトプットをしよう

アウトプットをブログですることで得られる効果は、たくさんの人が論じているから別にいいとして。 また、自分がアウトプットをブログで出来ない理由を分析するのも、飽きるくらいやったからいいとして。 アウトプットをブログで継続する目的を定めて、目標…

総武線観光 浅草にふらりと

IT

行ってきました浅草。亀十のどら焼きを買いにいくがために。通勤に使っている定期の区間内に、浅草橋があったので、有効活用しようと思って。休日に家に引きこもっていると、鬱々してくるし、発想が仕事のみになりがちなので、外部環境を真新しいものにして…

早起き始めました

朝、5:40に起きてみた。克己心の醸成と、自分をプロフェッショナルに変革していくためのプロセスとして、まずは早起きしてみた。 起きてみたはいいものの、劇的な効果があるわけではなかった。眠いし、新たなアイデアがでるわけでもなかった。 しかし、ゆっ…

結果的に

きっちり昼休んだほうがいい。どんなに忙しくても。次の仕事の段取りを一人で考えられる貴重な時間。

心の拠り所を見つける

てか、今日見つけた。4月は君の嘘のop歌ってたグループ、Goose house。https://www.youtube.com/watch?v=SnXkhkEvNIM光るなら/Goose househttps://www.youtube.com/watch?v=iTO-XrNnbkkSing/Goose house聴くとご機嫌になる、笑顔が大切だと思い出せる。よ…

休日に考えたことをつらつら書いていたら、ブログ記事になった

いつかの、尊敬できるエンジニアの言葉がリフレインする。 「エンジニアたるもの、モノ作れてなんぼ」 今回はプログラムじゃないけど、ブログをしたためてみたい。 休日に考えていた雑念を箇条書きにしてみる。 ブロガーは、生じたアイデアは全て価値のある…

気分は姿勢に左右される

猫背。体の血行を悪くする悪い姿勢。最近背中の軟骨がポキポキなるのは、猫背のせいだと思う。スマートじゃない。背筋を伸ばしてカッコ良く立ってみよう。背中に無理な力を掛けず。すると、頭に新鮮な血液が流れ、気分が冴えわたる。プロフェッショナルには…

心に栄養を

仕事にだけ時間をコミットしている人生は意味があるか。幸せなのか。そこに目標を持たずに頑張れるのか。土曜日、中学校の同級生と飲んだ。ばかみたいに笑い合う素敵な時間。その次の日も、昨日の時間を頭の中で反芻していた。自分の思考に大きな影響を与え…

openstackを仕事で構築していて

試しにインストールしてみて。頭がまとまってないんだけども、まずインストールして使ってみて、そこから使い方を学んで行った方がいいのかなと思ったり。動かして、調べて、また動かしての繰り返しで。技術の勉強には、どう使うかがわかる、人に使い方を教…

早起きは頑張り過ぎない

義務感で早起きしようとしても続かない。今日の目覚めのとき、それはひしと感じた。スッと起きられないときはある。そこで寝てしまうことは容易い。だけど、起きた後のゆったりした時間を過ごすことに意味がある。その後の一日の気分が、一日の最初、早起き…

生活リズムを世間と変える

出勤ギリギリギリギリまで寝る。今まで自分がやってきたこと。睡眠時間が足りなくて、どうしても睡眠を確保したいと思ってしまっていた。結果、仕事の時間は確保出来るけど、それ以外の、例えば自学自習の時間を全く捻出出来なくなっていた。だから今日は、6…

自分への期待値

もやもやするので。今、あるプロジェクトのお手伝いをしている。だけど、先輩たちと比べると、貢献度は低い。資料作成出来ない、アンケート集計出来ない、段取り考えられない。やってるのは誰もが出来る雑用だけ。それでいいと思うか、今後出来るようになり…

プログラムを書くか書かないか

一日に書ける時間は少ない。だから、少しづつコードを書くしか無い。しかし、仕事を終えた後、「さあ、何から手をつけようか」となっても、頭がプログラミングの状態になっていないので、手が付かない。プログラミングする準備も必要だし、そこを考える労力…

アウトプットの量

先輩たちのアウトプットの量を見て愕然とする最近。いつこんな量の資料作ってたんだってくらい。寝てないんじゃないかと思うときもままある。やらないだけなんだよな、結局。やる前に逃げてるから、自分に出来ないもんだと思ってしまう。先輩の仕事の進め方…

サラリーマンの自分が家庭菜園をやるにあたって

家庭菜園に興味がある。ど素人で、かつお金がそんなにあるわけじゃ無いから、最低限の出費でやりたい。お金がありあまってたら、指導者付きの貸し農園を利用するんだけど。まぁ、最初に考えないいけないことはこんなとこだろうと思うのだが、どうだろう。ど…

自分をコンテンツ化していく

家庭菜園 カメラ デザイン IT を、30歳までに人に教えられるくらい熟達した人間になる。 つまり、理論からしっかり説明できる、トランスファーできる人間になる。 家庭菜園を嗜む人口がどれだけいるかはわからないが、学ぶ事に、もっと付加価値が出てくると…

正しい知識

正しい知識、経験とは何か。 それは一番合理的であるものじゃないかと思う。 ある日、会社でインタビュー撮影のアシスタントをすることがあった。 「ファインダーは利き手側の目で覗け」 「カメラを構えるとき、脇は締めろ」 「レンズにはフィルターをつけろ…

時代によって学ぶべき対象は変わっていく

学ぶ対象にも旬がある。ITでは特に顕著。普遍的に使える知識だけでなく、時代に即した内容を教え続けられるように。常に新陳代謝を続けて。

イベントのアイデア

好きな本を語る会好きな音楽を語る会ラズベリーパイを語る会少年サッカーを教える畑で家庭菜園カメラの会英語の会デザインの会コンテンツを作り、発信。

農業を教えるサイト

若者に対して、農業の方法を授業できるサイトインフォグラフィックとかもいれてドットインストールのような動画もいれて野菜の旬がわかるアプリケーション気温や湿度から、どんな野菜を植えればいいかわかるアプリ

記事はただ書きなぐっていても質は向上しない

自分はいつもブログを通勤電車の中から、スマホで書いている。だから、リンクをはるのも億劫だし、見出しをつけたり、ましてや長い文章を書くのも敬遠しがちなところがある。しかし、ブログという媒体がインターネットを介して全世界に発信されうるメディア…

朝20分早く起きる

朝20分早く起きて、パソコンを開いてみた。 まだまだうまく時間は使えていないけど、勉強にはうってつけ。誰にも邪魔されないし、ポジティブになるってのもある意味ホント。 少しづつでも、続けていきたい。

ITの勉強するとき

図に書く。概念図をとにかく書く。字面だけ読んでも、イメージがわかない。車のように、実体があるわけじゃ無いから。